病気について

犬や猫は、1年でどのくらい年をとるのでしょうか。また、年齢の変化に合わせて飼い主が気をつけることや、かかりやすい病気などがありましたら教えて下さい。

今回は犬や猫の年齢についてのご質問ですが、いつも書いておりますように、犬や猫の社会も、食生活の安定化、獣医学の向上、飼い主さんの意識の向上などにより、人間社会と同じく長寿高齢化が進んでおります。
一昔前は七~八歳が平均寿命と言われておりましたが、今では少なくとも十二~十三歳までは生かしましょうと言われています。
時代により年齢換算は異なってくると思いますが、現在では次のような簡易換算が代表的です。

◎小・中型犬・猫の場合
一年で十五歳’二年で二十四歳、三年目からは一年につき四歳ずつ歳をとっていきます。
三年目からの計算のしかたは
24+{年数-2年)×4}

◎大型犬の場合
一年で十二歳、二年目からは一年につき七歳ずつ歳をとっていきます。
二年目からの計算のしかたは
12+{年数-1年)×7

年数 小・中型犬、猫 大型犬
1年 15歳 12歳
2年 24歳 19歳
3年 28歳 26歳
5年 36歳 40歳
7年 44歳 54歳
9年 52歳 68歳
11年 60歳 82歳
13年 68歳 96歳
15年 76歳 110歳

 

では年齢の変化にあわせて飼い主さんが気をつけることを、大雑把ですが考えてみましょう。

まず誕生から三ケ月位の間には、犬も猫も駆虫とそれぞれの病気の予防のためのワクチン接種を行う必要があります。またその頃に、トイレや人間との共同生活のためのしつけ、社会化を考えなければなりません。

三ヶ月を過ぎると、犬は狂犬病の予防注射と登録が必要です。
そして六ケ月を越えた頃には、犬・猫とも子犬・子猫を産ませる考えがなければ、避妊・去勢を考えなければなりません。
避妊・去勢をすることで雌雄とも、特有の病気を未然に防ぐことができるほか、なわ張り意識、攻撃行動、むだ吠えなどの性に関する異常行動を抑制することができます。
一歳を過ぎれば年一回の狂犬病予防注射を含むワクチン接種をしてあげて欲しいものです。フィラリア症の予防も、産まれた年から毎年行って下さい。
犬や猫たちも、中年を過ぎますと私たち人間と同じように’過食’過肥から糖尿病、心臓病など生活習慣病が見られるようになります。人間同様、規則正しく摂生に努めることが必要なようです。
そして老後。これも人間社会と同じように癌、腎臓病、心臓病へ痴呆などの病気が動物社会でも問題となっています。早期発見、早期治療が望ましいのですが、 ではどのように早期発見をするのでしょうか。

それは、物言わぬ動物たちをよく観察し’触ってみて’排尿、排便の状態を見て、いつもと違った所がないかどうか、犬や猫が発しているサインを、いち早く気付いてあげることが早期発見の最良の方法だと思います。また、定期的にかかりつけの動物病院で健康診断を受け、変わった所、悪い所がないかチェックしてもらうのも一つの方法だと思います。

物言わぬ可愛い家族の一員と、長く仲良く暮らしていきたいものですね。