病気について

バニラという雑種犬とミルクという長毛種の猫を家の中で飼っています。 暑い夏に備えて伺いたいのですが、犬や猫はどこで体温調節しているのでしょうか。 犬は舌を出して調節しているようですが・・・。 また、家に人がいなくなるときの注意点も教えて下さい。

バニラちゃんとミルクちゃん、仲良くしていますでしょうか?
最近は犬と猫を一緒にお飼いになっておられるご家庭がたくさんあり、昔なら「仲良し家族」とでも写真入りで新聞に載ったかもしれませんね。

さて今回は犬や猫の体温調節についてのご質問ですが、我々人間や犬も猫も恒温動物に属します。
恒温動物は、常に外界温や熱産生とは無関係に、体温を一定に保ち生活しています。 それでも酷寒で保温の術がなければ凍死したり、酷暑で放熱、冷却の術がなければ熱射病などで死んだりします。

まず犬や猫は、我々の衣替えと同じく、春、秋に換毛をし、夏冬の暑さ寒さに対応します。
しかし人工的な冷暖房設備が整ってきた現在では、動物たちも四季を体感できなくなり、季節を問わず脱毛がおきているようです。 これから暑い夏を迎えます。この暑い夏を動物たちはいかに乗り越えるのでしょうか。

体温調節。人間や馬は発汗により体温を調節しますが、犬や猫はほとんど足の裏くらいの発汗で、発汗による体温調節は期待しにくいと思われます。 では暑いとき、犬や猫はどのような生活パターンをとるのでしょうか。外にいる犬は、涼しい木陰で体表面積をできるだけ広げ静かにしていたり、 土を掘って冷たい土の中へ体を埋めこみ、体を冷やしたりしています。 つまり体表面積を広くし放熱し、体温を下げようとします。 また皮膚のうすいところ、舌、耳、鼻、などでは血管を冷たい外気温にさらし、放熱をします。 でも犬や猫にとって最も有効な耐暑法は、多呼吸による気管からの放熱と言われています。だから暑いと犬や猫は口を開けてハアハアするのですね。 また唾液分泌も体温調節に使われています。特に猫は、唾液を体につけ(体をなめて)、対表面を濡らし、蒸発によって放熱します。

それでもかなわない時は水浴びをして体を冷やす、また、全身に水をかぶり、その気化熱により体温を下げようとします。

今年の夏は猛暑が予想されているようです。外出時の車内は大変な暑さになります。
「少しだから車の中にいてね」は、熱射病という大変な悲劇をうむことになります。
また家の中に置いてお出かけになる時は、風通しのよいようにしておくとか、冷房をかけて出かけるようなお気遣いが必要だとおもいます。

犬では41.7℃、猫では43.4℃が致死体温だと言われています。それ以上の外気温が長く続くと動物たちにはなす術がありません。人間が早く気付いて対処してあげなければなりません。

もし熱射病、熱中症になったと思われた時は、すみやかに水浴をさせるとか、冷水をかけるとか、クーラー、扇風機を使って体を冷やし、急いでお近くの動物病院へ行かれ、手当てをしてもらって下さい。

人間も動物も快適にこの夏を過ごしたいものですね。
バニラちゃんもミルクちゃんも元気で過ごしてくれることをお祈りします。